知的&精神障害の娘のサポート & 独り暮らしが始まった高齢母92歳の見守り介護

成人娘のサポートと92歳の一人暮らしの母親の自宅見守り 奮闘中

もっさん(娘28歳精神&知的障害あり、グループホーム利用、土日月帰宅)とおばあ(今年9月より一人暮らしの母92歳体形超太車椅子利用)のダブル介護奮闘中。私50代。シングルになって3年、ビール好きのガス抜きブログです。(現在週半分一人暮らし状態)

人と人のつながり。人なのに。まだ、もやもやしている私。

昨日の事→ 目の前で困った人が居てる時に声をかけない(かけれない)周りの人。そして普段の自分も。

 

昨日の記事に書いた以外にも普段から考えさせられる事はもりだくさん。

 

声をかけるべきか、かけないべきか。

出しゃばってプラスになるのか、マイナスになるのか?

見て見ぬ振りが、正しいのか?間違っているのか?

 

うちの、おばあはかなりおしゃべり上手。

見た目から豪快に話をするタイプだと思われるのと、実際そのままなので。

私が同居し始めて病院の付き添いをするたびに、驚いたり笑ったり感心したり。

隣に座った人と、直ぐに話し出し、盛り上がり良いタイミングで「さようならお大事に~」と。

入院している時もデイサービスでも表面はかなり人当たりが良い。

 

初めての人と話し出すタイミングはもちろんその都度違うのだけど。

待合室で座るだけで

 

おばあ「よっコラショ!って(笑)ガハハハッ、」と横向いて「大きな声出して~(すんませんな)」と言う感じで、横の人も笑い、話が始まる。

 

前に座ってる人がいてたら「今日はちょっと寒いな~」と横の私に言ってるつもりでも

前の人が「ほんとにね~今日は涼しいですよね~」と話し出すと、どこが悪いやら誰に世話してもらってるやら、近くの情報やなんやかんや。

 

相手の話しを聞きだすのが上手と言うか、相手も楽しそう。

でも、おばあ:「話してたらしんどいわ(-_-)」と私には陰で文句を言うのだけど。(知らんがな)

 

ご近所の人も昔は昭和の井戸端会議が日常だったけど、世代も変わりそんな光景もすっかりなくなってると言うのに。

おばあは近所の人とあいさつすると「どこ行くの?」と聞く。

「病院」「どこ悪いの?」「腰がちょっと」「あんたまだ若いのに」「イヤもう80ですわ」「そんななるか。若こうみえるわ」「そんなことないで、あちこち痛んで大変やわ○○さんこそ元気そうで」「元気って車いすやけどな(笑)ガハハ。腰は一番厄介やな大事にしいや気ぃつけていっといでや。はよ治してもらい~」

と話してるうち、私は車いすを押さずにタイミングを見計らっているのに、話し終わった途端に「早よ、いきや何してんの」みたいに言うからびっくりする。

それが面白いと思える時と、ストレス爆発しそうになる時と(^^;)

 

まぁそれはいいとして、そんな会話の中に近所の人の様子も分かるし、こっちの事も知ってくれるし何かあれば話しやすいのは確か。

 

少し話はそれるのだけど、斜め前の家に

50代の男性(実家なので私とは幼馴染。と言っても今はあいさつ程度)が高齢の父親と暮らしていて、独身を通すのかと思いきや2年半前に古い自宅を新築にし、お嫁さんが来て、その後、男児の赤ちゃんが生まれて。

とてもお幸せなことで私も嬉しい気持ち。

 

生後3か月ごろに一度だけご近所さんに抱っこした赤ちゃんを紹介してくれた。

ただ、その後、数か月、そして1年。そして2年。

ほとんど外に出てこられず。(実家に帰ってる時もあるんだろうけど)

でもたまに、ベビーカーを押してるのは見るし。(半年に1,2回)

奥さんのご両親もたまに車で来られているので、住んではいるみたいなんだけど。

洗濯物もゴミも、赤ちゃんの様子が一切見えないというか。

鳴き声も聞いたことが無い状況。???

道幅は狭く、他の家のお子さんの喧嘩の声や叱られてる声などは筒抜けだったりするのだけど。

何故かその家のお子さんの存在があまりに薄く。

 

1年くらい経った時に、そんな話を姉にしたら「あんたは人の詮索していやらしい」みたいな感じで言われたのだけど。

違うんだよね~。

やっぱり避けてる感が、気になるし、もし育てにくいお子さんなら、お母さん大変だと思うし。

話し相手いるんじゃないかと思うし、

何も問題なければ、嬉しい事だし、もちろん。でもそれならなおさら、もっと外に出るべきだと思うし。(コロナを考慮しても)

ただ、奥さん一人の時にすれ違うと、ニコッと普通に挨拶してくれる、なんら問題なさそうな方なんだけど。

 

で、旦那さんは休日に自宅前で体操をされるので顔を合わせば挨拶するので

私:「赤ちゃん元気ですか?」と(数か月に一回程度顔を合わせたときに)社交辞令程度に声をかけると「元気ですよ~」と明るく返事が返ってくるのですが。

 

ふと、赤ちゃん…? 赤ちゃんってのも失礼な年かな?と照れながら聞いたら

「2歳半になりました!!」って普通に答えられていたのですが。

 

お父さんの休みの日の体操にも一度も出てきたことなくて。

 

ベビーカーの姿はこの2年半の期間に5回くらいたまたま見かけてるのですが、歩いた姿も鳴き声も聞いたことなくて。(顔はかわいい、私を見ていました。じーと。)

 

2歳半なんだよね~

(経験と仕事柄、何らかの障害があるのではないかと思ってしまう。申し訳ないが)

ご近所さんというのに。あれ?と思うのも、詮索になるのかな?

何か(障害)があるにしても、お母さんが孤独になっていなければ、それでいいのだけれどね。

それ自体が見えないので、気にはなるし、、、、。

 

こう言うことが気にならないってのも、人として、おかしいと思うし。

 

だからって、こっちから何かするべきではないと思うので、様子見なんだけど。

一応、SOS的なサインがあれば、直ぐに話したいとは思っている。

 

私はもっさんの母親なので、それが、相手にとってプラスになるのかマイナスになるのか分からないけど。

もしかしたら、すごく頼りになれる存在かもしれないし。

 

私の取り越し苦労でお子さんの成長自体が問題ないにしても、2歳半の子育ては大変だと思うので、なんでも頼って欲しいと思うな~。

 

良くも悪くも昔の井戸端会議があれば、また違っていたのでしょうね。

 

そのお子さん自身の事を考えると複雑です。

 

もやもやが止まりません💦